新入社員研修
経験0からプロになるための充実した研修
未経験採用では「まったくの未経験でもやっていけますか」「文系出身でも問題ありませんか」と不安の声を聞くことも多々あります。先輩社員の多くも未経験からスタートしていますが、そんな先輩社員にも「役に立った」「手厚いと思った」と評判の研修です。プログラミング未経験でも抵抗なく仕事に取り組める土台作りをしていきますので、どうぞご安心ください。
新入社員研修では、「実務に必要な知識・技術を身に付ける」と共に「自分で仕事を進める能力の向上」を目的としています。内容はPC設定やofficeなどの基礎からプログラミングスキルまで多岐にわたり、これらを与えられた課題を解決しながら学んでいきます。
人によって解決方法が異なることもありますが、発表の場を設けて研修生同士で成果をチェックし合い、理解を深める工夫をしています。また、研修担当からのアドバイスやフィードバックも適宜行います。
 
※配属先によって必要な言語が異なるため、研修では言語の習得よりも基本的な考え方や作業工程を学ぶことを目標としています。
研修内容
| 項目 | テーマ | 
| コンピュータ基礎 | PCセットアップ、基礎知識試験を通して、コンピュータに対する基本的な知識を習得します | 
| Office実習 |   課題を通して、Word/Excelの基本操作、設計・開発作業で頻繁に使用する重要機能を理解します  |  
               
| ファイル・DB基礎 | システム開発の基本となるファイル、データベースの概要について理解します。 また、まとめや発表を通して、ドキュメント作成スキル、プレゼンテーションスキルを磨きます  |  
               
| SQL実習 | 課題を解決していく事で、SQLを理解します ※SQL:現在のシステム開発において中心的な役割を持つRDBMSの操作言語  |  
               
| プログラム実習 (ファイル操作)  |  
                ファイルを操作する簡単なプログラムの作成を通して、設計・開発の基本となる以下を習得します ・開発工程の流れ ・フローチャート/VBコーディング ・プログラムテスト手法の基本/VBにおけるデバッグ手法  |  
               
| ネットワーク | システム開発の基本となるネットワークの概要について書籍を使って学習します | 
| プログラム実習 (PHP)  |  
                ・PHPコーディング ・プログラムテスト手法/PHPにおけるデバッグ手法 ・スケジュール管理能力 ※PHP:webシステムの製造に用いられるプログラミング言語で、当社開発における主要言語の1つ  |  
               
研修スケジュール(最短時の目安 標準は4ヵ月程度)
| 4月 | 5月 | 6月 | ||||||||||
| 1週 | 2週 | 3週 | 4週 | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 | 1週 | 2週 | 3週 | 4週 | |
| ビジネスマナー/スキル | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | 
| コンピュータ基礎 | ◆ | ◆ | ◆ |  
                ◆ | ◆ | ◆ | ◆ |  
                ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | 
| Office実習 | ◆ | |||||||||||
| ファイル・DB基礎 | ◆ | |||||||||||
| SQL実習 | ◆ | |||||||||||
| プログラム実習(ファイル操作) | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ||||||||
| プログラム実習(PHP) | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ||||||||
| ネットワーク | ◆ | |||||||||||
| 研修修了試験 | ◆ |  
               |||||||||||
キャリアパス
自分と向き合って目標を設定
               ソフトジャパンでは企画・開発・運用のすべての段階に関わるチャンスがありますが、人によって志向や適性は異なります。はじめは成長の下地を整えるために「初級SE」として開発系の仕事を中心に担当してもらいますが、その後は人によって身に着けるスキルも目指すポジションも様々です。下の図のように一つの段階を突き詰めてスキルアップしていくことも可能ですし、途中で変更することも可能です。社員それぞれが自分に合ったフィールドで成長していけるよう、年に一度直属の上司との話し合いの場を設けています。 
              
 
               
                
                 
                
 
                  
                
             
 
            
 
               先輩社員紹介
ともに働く仲間を知る
企画・開発・運用の仕事を行っている先輩社員をそれぞれご紹介します。